歌詞考察:歌を読む

素晴らしい歌のよさをもっと知るために 一緒に歌詞を"読み"ませんか? どこよりも深い考察を楽しむブログです。

歌詞からストーリーを"読み解く"楽しみ方をご紹介しています。

2020年10月

いつもブログを見てくださり誠にありがとうございます。
ブログ開設よりおよそ2週間が経ちました。

ブログ開設は割と本当に勢いでした。笑


きっかけ
元々歌詞を読んで世界観を考察したり意味を解釈したりすることが好きだったのですが、 
amazarashi「無題」を聞いていて、誰かに話したい!という気持ちが溢れたことがきっかけです。


そのせいか、想い溢れすぎていて文章が毎度長い。笑
スマホで気軽に読むには長すぎるよなーと。
いつも思ってても、止まらねーぜ‥


今はとにかく少しでも見やすく読みやすいに工夫を続けていますので、どうぞお付き合いください🙇‍♀️




2週間経過数値
ブログ開設からおよそ2週間が経ち、総読者数は217名👏になりました。
ちょうど本日で10月が終わりますが、PV数も520を超えていました。
開設4日目くらいから毎日投稿を続けて、1日に10~30名👏の方に読んでいただいております。
本当にありがとうございます。

フォロワー数も400名🐦️に迫っております。
どんどんフォロワーの皆様とも絡んでいけましたらと考えておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。


また、ブログランキングにも参加しているのですが、日本ブログ村音楽批評ランキングにおいて、
PV順位2位を達成しました👏
皆様のおかげです。




これからについて
このブログを運営している目的は、皆様に
歌詞を読む面白さを知ってほしい
というものです。
作詞された方の想いや、工夫、さらには歌を楽しむ考察や深読み、まだまだ気づいていない感動体験があります。
普段聞き流している歌詞も、このブログを通じてじっくり読む時間を提供できると幸いです。

さらにゆくゆくの目標については、

まだメジャーデビューされていらっしゃらない
音楽を志す方の応援をできればと考えております。
音楽業界はコロナで多大なダメージを追いましたし‥YouTubeなどを通して発信しやすくなった反面、埋もれやすくもなっているからです。


なので、オリジナルソングを作られた方や、
シンガーソングライターの方、バンドをやられている方など、ブログを通して歌(と歌詞)をご紹介することができればと考えています。


なのでシンガーソングライターの方を積極的にフォローしたりしているのですが~
まったくフォロバされない(そりゃそう)ですし、絡んでいただけること(当たり前)もないので、
しばらくは達成されなさそうな目標です。笑



本日はこれくらいで、毎週土曜日は雑談回にしたい考えております。



それではまた、次の歌で!



Twitter始めました!
更新情報や紹介をつぶやいております。
フォローよろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓



ブログランキングに参加しています!
ぜひぽちっとお願いいたします!↓
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

初恋は叶わないものと言いますが、叶えてはいけない大人の初恋を描いた歌はこの歌だけではないでしょうか?
福山雅治さんの「はつ恋」、この大人の苦味と初恋の甘酸っぱさを備えた素晴らしい歌を、恋の名言という角度から解釈を切り取っていきたいと思います。


それでは、どうぞ




⭐️歌詞
この想いが君を
苦しめてしまうとしても
傷つけてしまうとしても
君が欲しくて

たがいに手に入れた
新しい幸せ
いまこの手で
壊してしまいそう

帰るべき場所がある
守るべき人がいる
愚かすぎる過ちと
知っているから…

友達ではいられないことも
恋人には戻れないことも
わかってるよ でもこの真心を
永遠の はつ恋と呼ばせて

また ひとり読み返してる
誕生日に君がくれた手紙
ささやかな君の夢が
胸を掻きむしる

君が抱えていた
消えぬ愛の傷跡
触れないことが
やさしさと思ってた

どんなに大切でも
言葉にもカタチにも出来なけりゃ
やさしさなど無意味さ…

ずっと探してた これが愛ならば
愛の謎はもう解き明かしてる
叶わぬけれど かけがえのない想いを
ひとり抱きしめて生きるよ

時間はいつか
この恋に答えをくれるの?
もう一度 あの日のように
人を愛することなど出来るの?

友達ではいられないことも
恋人には戻れないことも
わかってるよ でもこの真心を
永遠の はつ恋と呼ばせて
せめて はつ恋と呼ばせて
永遠の はつ恋と呼ばせて


⭐️情念は過度でなければ美しくありえない。ひとは愛しすぎないことには十分に愛していないのだ。
~パスカル(フランスの哲学家)~

この想いが君を
苦しめてしまうとしても
傷つけてしまうとしても
君が欲しくて

たがいに手に入れた
新しい幸せ
いまこの手で
壊してしまいそう

帰るべき場所がある
守るべき人がいる
愚かすぎる過ちと
知っているから…

友達ではいられないことも
恋人には戻れないことも
わかってるよ でもこの真心を
永遠の はつ恋と呼ばせて


一度目のサビまでの歌詞は、まさに過度な情念の塊。
特にやばいのは↓この辺り

たがいに手に入れた新しい幸せ
帰るべき場所がある
守るべき人がいる

この歌を大人の、定義付けできる理由です。

帰るべき場所、守るべき人、は家族の暗喩です。
それを新しい幸せ、といっているので、それぞれが別々の人と結婚して別々の家族を設けていることが想像できます。
‥この初恋‥踏み出せば不倫!!


また、恋は一方的なものである、とはよくいったもので、


この想いが君を
苦しめてしまうとしても
傷つけてしまうとしても
君が欲しくて


君が望んでいるわけではなく、
勝手に盛り上がっていることがわかります。


まさに過度すぎる情念

ただ、それゆえに目を引くほどの美しさになるのです。


⭐️真の恋の兆候は、男においては臆病さに、女は大胆さにある
~ヴィクトル・ユーゴー(フランスの詩人・小説家)~

また ひとり読み返してる
誕生日に君がくれた手紙
ささやかな君の夢が
胸を掻きむしる

君が抱えていた
消えぬ愛の傷跡
触れないことが
やさしさと思ってた

ひとり読み返している、抱えていた、思ってた、
このように過去形になっていることから、
この部分は過去を思い出しているシーンだとわかります。


「ささやかな君の夢が胸を掻きむしる」
「触れないことがやさしさと思ってた」


男性側の態度として、
せっかく君が打ち明けてくれた夢や愛の傷跡(大胆な行動)に対して、
臆病になり、何も応えられなかったことを後悔していることがわかります。


これが真の恋なら‥なんて報われないのでしょうか‥
 
どんなに大切でも
言葉にもカタチにも出来なけりゃ
やさしさなど無意味さ…

大切に思ってた、だから言葉でもカタチでも伝えられなかった
好きな人(初恋の人)から元彼の相談を受けて、ちょっと匂わせるような手紙も貰って、確実にフラグがあったのに!
優しい男であり続けよう、としたことが、返って逆に彼女、そして自分を苦しめた。
無意味なことだった‥

⭐️初恋は、男の一生を左右する
~アンドレ・モーロワ(フランスの小説家)名言~

ずっと探してた これが愛ならば
愛の謎はもう解き明かしてる
叶わぬけれど かけがえのない想いを
ひとり抱きしめて生きるよ

時間はいつか
この恋に答えをくれるの?
もう一度 あの日のように
人を愛することなど出来るの?

友達ではいられないことも
恋人には戻れないことも
わかってるよ でもこの真心を
永遠の はつ恋と呼ばせて
せめて はつ恋と呼ばせて
永遠の はつ恋と呼ばせて

こちらの名言は、初恋をどのように迎えるか、そしてどのように終わらせるか、それによって男の一生が変わる、といったものですが‥



「はつ恋」の男はむしろずっと初恋を引きずったまま、まさに初恋にとらわれたまま一生を送っています。
そして、それはこれからも思い続けながら一生を送るんだ、ということを自分の中でも決めてしまっています。


この「真心」をはつ恋と呼ばせて




これはキーになる表現です。


恋、と、愛の違いはなんだと想いますか?


国語の先生は言いました。
それは「真心」です。


恋は下心、愛は真心、漢字の成り立ち、つくりから、実際の心持ちを暗喩して説明するこの説明はおよそ誰しもが聞いたことがあるのではないでしょうか。


その上で、この歌詞中を見てみましょう。


冒頭からあるように、この初恋は過度な情念を伴った初恋です。
この部分で言うと到底真心とはいえません。
下心いっぱい‥


でも結果としてみれば、そういった過度な情念にかられた犯罪的行動はとっていないわけです。






もしこの一途に想い続けている、下心も押さえ込んでいる気持ちが、というのだろうか?
でも、もしそうじゃないなら、この恋(許されざる想い、抱き続けてはいけない想い、報われることのない想い)のことをなんと呼んで自分の中でどう処理すればよいのだろうか‥


だからせめて、「はつ恋」(叶うことのないもの、終わったもの、綺麗な思い出)として自分の気持ちに整理をつけたい。
という切ない歌詞になっています。




ちなみに、「初恋」という表記ではないことは、表記できないからです。それは、今もなお、想い続けている気持ちであって、終わってもいないから。
だから「初めて」という意味になる初恋という表記は使えず、はつ恋と表現しているのだろうと想像できます。


矛盾する気持ち、叶えられることのない想いが、
切なく苦しく描かれています。




⭐️溢れた水、これが愛です。
~杉田洋平(バチェロレッテ出演の画家)~


昨夜のバチェロレッテで、杉ちゃんこと杉田洋平さんが、愛について大変深い表現をされていました。
なのでさっそく名言として切り口に取り入れてみました。


杉田洋平「水いっぱいになってしまったコップに、それでも水を注ぎすぎてしまって、溢れた水。これがだと僕は思います。」

コップは、自分の気持ちのことだと思います。

相手のことを想う気持ちが溢れて溢れて、とめどなく溢れて、その溢れた気持ちこそが愛なのだ、という解釈になると思います。


一方、この杉ちゃんの言葉も解釈ひとつ、コップの意味ひとつで全く違うものになるんです。
もし、コップを相手だと解釈したら?
水という僕の気持ちを注いで注いで、それで満たされて、ついには相手からも同じように気持ちが溢れ出したとき、それが愛、という解釈になります。
つまりは、杉ちゃんはバチェロレッテの萌子さんの気持ちを溢れさせることはできなかった、自らの愛の定義でも、萌子さんとの間には愛がなかったということを証明していることになります。




「はつ恋」の歌詞に見られる福山の愛の定義も杉ちゃんのこの名言の前半の意味と近しいものと想われます。



⭐️もし僕が愛とは何かということを知っているとすれば、それは君のおかげだ
~ヘルマン・ヘッセ(ドイツの小説家)~

「恋」と「愛」の違いは、永遠の哲学テーマともいえるほど、これという答えをだすことは難しいものだと、私は思います。



しかし、こと「初恋」についていえば、その多くは片想いとして描かれます。
この「はつ恋」もそうですね。
相手が今はどうなっているのか?そんなことは一切描かれてはいません。


それはあくまでも、一方的な片想いであり「恋」に違いないからです。


しかし、この「恋」を押さえ込んでいる想いはなんと呼べるのでしょうか?
理性?我慢?


相手のことを考えて、幸せになってほしい、だから自分はあってはいけないし気持ちを伝えてもいけない
そんな相手のことを想う気持ち、これが「愛」なのではないでしょうか。




なので、この「はつ恋」のなかにある愛の謎
ずっと探してた これが愛ならば
愛の謎はもう解き明かしてる

それは、

かけがえのない想い=恋

さえも押さえ込む、
相手の幸せを願う気持ち = 愛


なのではないでしょうか?






余談ですが、
バチェロレッテでいえば、
杉ちゃんの告白を、私、のために振ったのであれば、そこに愛はないのかもしれません。
しかし、杉ちゃんの告白を、杉ちゃんの幸せのために振ったのであれば、そこにはあるのでしょう。





さて、名言という切り口から歌詞の解説をしてみましたがいかがだったでしょうか?


わかりやすかった!おもしろかった!
と思っていただければ幸いです。





それでは、また次の歌で!



Twitter始めました!
更新情報や紹介をつぶやいております。
フォローよろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓





ブログランキングに参加しています!
ぜひぽちっとお願いいたします!↓
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

癒されたいとき、どんな歌を聴きますか?
今日は、遠距離の想い人に贈る超癒やし系の歌 「海の声」を紹介します。


⭐️歌詞

空の声が 聞きたくて
風の声に 耳すませ
海の声が 知りたくて
君の声を 探してる

会えない そう思うほどに
会いたい が大きくなってゆく
川のつぶやき 山のささやき
君の声のように 感じるんだ

目を閉じれば 聞こえてくる
君のコロコロした 笑い声
声に出せば 届きそうで 今日も 歌ってる
海の声にのせて

空の声が 聞きたくて
風の声に 耳すませ
海の声が 知りたくて
君の声を 探してる

波の中に浮かんでは消える
子供のように無邪気な笑い顔

たとえ僕が おじいさんになっても ここで 歌ってる
君だけを想って

海の声よ 風の声よ
空の声よ 太陽の声よ
川の声よ 山の声よ
僕の声を 乗せてゆけ

海の声が 知りたくて
君の声を 探してる




⭐️自然の声

この歌には
海の声、空の声、風の声、太陽の声
さらには
川のつぶやき、山のつぶやき

とたくさんの自然の声、音の表現がでてきます。

どんな意味を持つのか?
読み解いていきましょう

⭐️歌い手は浦島太郎(桐谷健太)

読み解くにあたってまずは、この歌の歌い手が
浦島太郎(桐谷健太)であることを頭に入れます。
この歌はauのCM 三太郎シリーズで流されました。

三太郎とは、桃太郎、浦島太郎、金太郎、のことです。
この三太郎CMには、さらに他にも御伽噺の主人公達が登場し、独自の世界観で物語を展開していくストーリー性のあるCMです。

その中で、浦島太郎(桐谷健太)のプロフィールがこちら↓


txt01_prf_ur


乙ちゃんとは、乙姫のことです。
よく知られている日本昔話の浦島太郎では、おもてなしされただけで、恋愛要素はなかったも思われます。
しかし、さらに古い御伽草子では乙姫と竜宮城にて三年間の夫婦生活を送ったとありました。
auの浦島太郎はその中間のような感じでしょうか?
乙姫にぞっこん遠距離片思いです。
そしてその乙姫のことを想って浦島太郎が歌う歌が
この「海の声」です。


⭐️海と浦島太郎

浦島太郎といえば、海、亀、竜宮城、乙姫、玉手箱
まさにすべてが海と近い存在です。

それもそのはずで、浦島太郎は漁師なので海中心の生活を送っています。

なので、海というものは浦島太郎にとって大変身近な存在なのです。

先ほどの自然の声を浦島太郎から近い順に並べると


浦島太郎→海の声→風の声→空の声→太陽の声

もうひとつ、川と山も

浦島太郎→海→川→山

という並びになります。



⭐️君の声=乙姫の声

歌詞中の「君」は想い人である乙ちゃんのことをさしています。
歌の途中で「乙ちゃーーーーん!!!」と叫ぶシーンも印象的ですよ。

乙姫は竜宮城に住んでおり、海の中にいる人物です。

なので、乙姫にとっても海が一番近い存在になっています。


⭐️寄せては返す波のように


先ほど、浦島太郎を起点にしたそれぞれの自然の声の距離感を書きました。
歌詞からその部分を抜き出すと


空の声が 聞きたくて
風の声に 耳すませ
海の声が 知りたくて
君の声を 探してる

空→風→海→浦島太郎

声を浦島太郎の遠くから引き込んでいる表現になっています。

川のつぶやき 山のささやき
君の声のように 感じるんだ

浦島太郎→川→山

今度はだんだん遠ざかったています。

空の声が 聞きたくて
風の声に 耳すませ
海の声が 知りたくて
君の声を 探してる

その後二回目のサビがきますので、
空→風→海→浦島太郎
今度は浦島太郎に近づいていきます。

そして最後のサビは今までの逆、

海の声よ 風の声よ
空の声よ 太陽の声よ
川の声よ 山の声よ
僕の声を 乗せてゆけ

浦島太郎の声を届けてほしいので
浦島太郎→海→風→空→太陽
浦島太郎→川→山

と遠ざかるように、遠く遠くまで届くように、という表現になっています。

並べなおしますと

空→風→海→浦島太郎→川→山 
空→風→海→浦島太郎→海→風→空→太陽 
浦島太郎→川→山

このように波が寄せては返すように、
遠くからー近くへ、近くからー遠くへ
遠くからー近くへ、近くからー遠くへ、さらに遠くへ
という構図になっています。 

まさに海!

最後のサビに、
いままでにはなかった「太陽の声」がでてきたり、
寄せては返す法則にはずれて、
川→山
がもう一回流れるところは、

それだけ遠くまで、遠く遠くまで「僕の声」を届けてほしい、という強い思いの表現でしょう。


⭐️自然の声は2つ1組


先ほどは自然の声を、浦島太郎との距離感を元に解釈しました。

しかし、もうひとつ解釈があります。

それは

空の声>風の声
海の声>君の声
これらは2つで1組です。

山と川も対表現と考えられますが、わかりやすいので、空風、海君で説明していきます。

どういう関係性かというと
左のものを大として、右のものが小
左の声が部屋だとしたら、右のものが入り口
そんな関係性です。

君の声=乙姫の声、ですから、
乙姫は海の中の竜宮城に住んでいます。

だから本質的なことをいえば、
君の声を聞きたかったら
海の声にだけ耳を澄ませていていればよく
その海の声の中から君の声を探せばよいのです。

なので、

海の声が 知りたくて
君の声を 探してる

この部分も、君の声を探したくて海の声を知りたい

という順番でもいいわけです。

また、空の声、風の声に耳をすませるのも、何で空の声聞きたいの?そこに乙姫いないのに?
という矛盾が生まれるわけです。

空の声が 聞きたくて
風の声に 耳すませ

では、空の声はなんなのか?

空の声=天、天界の声と考えると
空の声=神様の声、と考えることができます。

天の知らせ という言葉があるように

浦ちゃんの本当の望みは、乙ちゃんに自分の気持ちを伝えること、ですから

神様からの御告げ
「もうすぐ会えるよ」とか
「今日は大吉!告白日和!」とかの
神様的なパワーも求めているわけです。


だから、空の声、空の神様にまで僕の声が届く必要があるわけです。


同レベルで考えると、
海の声というのも、母なる海、というように神格的な側面があります。


そして空と海、それぞれの化身、あるいは巫女的な存在として
空の声を伝えるもの=風の声
海の声を伝えるもの=君の声=乙姫

という世界観を妄想することができるわけです。



三太郎シリーズはファンタジックな世界観ですから、これくらいの妄想を膨らませて楽しむことは
おおいにアリ!でしょう。




⭐️浦島太郎パロディ

たとえ僕が おじいさんになっても ここで 歌ってる
君だけを想って

歌詞のこの部分はまさに浦島太郎の物語を原案としたものですね。笑
おじいさんと玉手箱がかかっていると思います。
ただし、意味はちゃんとおじいさんになるほどの時間も君だけを想って片思いするほど、君のことが好きだ、と受け取るほうが素直でしょう。






あとがき
さて、本日は「海の声」の解釈をご紹介しました!
見やすくなるように、今までの紹介方法とは違う書き方、スタイルにしてみましたが、いかがでしょうか?

歌によるかもしれませんけれども、少しでも読みやすく見やすいようにこれからも工夫していこうと思います。
まだまだ試行錯誤中!ブログ初心者!



それではまた、次の歌で!




Twitter始めました!
更新情報や紹介をつぶやいております。
フォローよろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ブログランキングに参加しています!
ぜひぽちっとお願いいたします!↓
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

特徴的なハイトーンボイスと、印象的な歌詞とリズムで非常に耳に残る歌ですね!
過去のヒット曲を聞いていたら聞こえてきまして、そこからもう頭の中でヘビーローテーション。笑
これは書いて治めるしかありません!

申し訳ありません‥ショートversionしか在りませんでした↓



この歌の歌詞は非常に技巧的ですが、今回はその技巧的な部分に注目していきましょう!


小さな約束も守れないから 大きな欠伸でごまかしていたな
小さな幸せも見つけられないから 大きな目から涙を流してたな
愛しいだけじゃ足りないし 嬉しいだけじゃ不安だし
優しいだけじゃ意味ないし
連れて行ってあげるから 憂、燦々
離さないでいてくれるなら 何でも叶えてあげるから
連れて行ってあげるから 憂、燦々
離さないでいてくれるなら 何でも叶えてあげるから
これからあたしたちどうなるのかな 今どうでもいい事考えてたでしょ
憎しみだけじゃキリないし 悲しいだけじゃ不満だし
厳しいだけじゃ笑みないし
連れて行ってあげるから こっちにおいでよダーリン
離さないでいてくれるなら いつでも許してあげるから
連れて行ってあげるから こっちにおいでよダーリン
離さないでいてくれるなら いつでも許してあげるから
どこにでも どこにでも どこにでも
どこにいても どこにいても どこにいても
連れて行ってあげるから…
離さないでいてくれるなら…
連れて行ってあげるから 憂、燦々
離さないでいてくれるなら 何でも叶えてあげるから
連れて行ってあげるから 憂、燦々
離さないでいてくれるなら 何でも叶えてあげるから
まずはストーリー通りに見ていきましょう。
この歌は「あたし」女性が主体の歌です。
「ダーリン」彼氏がひどいやつなんですよ。笑

まず態度が悪い、

小さな約束も守れないから 大きな欠伸でごまかしていたな
小さな幸せも見つけられないから 大きな目から涙を流してたな

この歌詞の上部分が彼氏の行動
下部分があたしの反応

小さな約束を守れなくて大きな欠伸でごまかすって最低でしょ。笑
それを受けて小さな約束も守れない→小さな幸せも見つけられない

大きな目は身体的特徴ですが、それだけ大きくて見やすいはずなのに全く見つけられない、という意味にもとれます。

もうここから現れているのですが、対表現が非常に効果的に用いられています。
小さな約束⇄大きな欠伸
小さな幸せ⇄大きな目から涙

さらに
「小さな」から始まって、「から」~「iたな」で音的にも綺麗に整えられています。

愛しいだけじゃ足りないし 嬉しいだけじゃ不安だし
優しいだけじゃ意味ないし

ここは女性の本音の部分でしょう。
そして、この歌詞のうまーいところは、対表現になりつつ、意味的にちょうどすべて繋がってになるんですよ。

愛しい、嬉しい、優しい
それぞれの感情がなにに起因しているかを考えると

愛しい
彼氏を好きな気持ちがたくさんある
好きな人なら経済力はいらないの?
足りない

嬉しい
→何かもらえて嬉しい
→ものは貰えてたけど気持ちはいらないの?
→不安

優しい
→私に優しくしてくれる
→相手に優しくされる好きになってもらえる、自分の気持ちはいいの?
→意味ない

このように綺麗にぐるぐるまわっています。

愛しい=自分が相手を好きな気持ち
嬉しい=経済力など現実性
優しい=相手が自分を好きな気持ち

これら3つの要素がすべて揃わないと恋愛うまくいかないよねってことです。

じゃー、このあたしが今つきあっている人は??
いくつ当てはまってる??
うん??えーっと‥


ここで一回目のサビです。
サビはあとでまとめて考察します。


これからあたしたちどうなるのかな 今どうでもいい事考えてたでしょ

彼女が真剣に2人のこれからについて悩んでいるときに、彼氏はどうでもいい事を考えている
相手にぜんぜん気持ちがなさそうなことが伺える様子ですね。
そして、

憎しみだけじゃキリないし 悲しいだけじゃ不満だし
厳しいだけじゃ笑みないし

このだけじゃ~ないし構文、先ほどは綺麗に輪になっていたのですが、
これは単純に辛い連鎖反応になっていると思われます。

憎しみ→憎しみ続けでもキリがない
悲しい→1人で悲しみ続けても満たされることはない
厳しい→相手に厳しくしたら笑いなんてなくなる

輪になってはいませんが、
負の連鎖反応でもうどうしようもない、という感情さえわきます。

そして、二回目のサビです。
ここで特徴的なことは、「憂、燦々」ではなく「ダーリン」になっていることですね。

そしてラストまではサビの連続でたたみかけるようなラストスパートですが、
その繰り返される同じ言葉の連続でも、しっかり違いを生むことで心理的な変化や状況の変化を描いています。



まず、サビのキーワードであり、タイトルでもある「憂、燦々」の意味を見ていきましょう
この意味なんですが、

憂=憂鬱、憂い=暗い気持ち
燦々=太陽が燦々と照らすような様、輝き=明るい気持ち

暗い気持ちと、明るい気持ち
明暗別れる状態表現を「憂、燦々」と表しています。

サビ①

連れて行ってあげるから 憂、燦々
離さないでいてくれるなら 何でも叶えてあげるから
連れて行ってあげるから 憂、燦々
離さないでいてくれるなら 何でも叶えてあげるから


連れて行ってあげるから
離さないでいてくれるなら

これは物理的にどこか行く、というよりも
離れる=別れ、と捉えて
連れて行ってあげるも連れ添う=付き合い続けてくれるなら
と読み解くのがよさそうです。

その上で、別れずに付き合い続けてくれるなら↓
何でも叶えてあげる

もうダメンズを究極のダメンズにしちゃいそうな、そんな言葉ですよね。笑

これって、どう考えてもまともな状態じゃないわけです。
依存しちゃってるのか、どうしちゃってるのか、それでいいの?って思いますよね。
いいわけないんです。
それを、「憂、燦々」の歌詞が表しています。

歌詞上では「憂、燦々」とだけありますが、実際には

「憂憂憂憂憂、燦々」です。

憂×5 燦×2 =7

そう、一週間のうち、燦(明るい幸せ)の日が2日、
憂(暗い不幸せ)の日が5日という状態を表しています。
‥やばーい。



サビ②

連れて行ってあげるから こっちにおいでよダーリン
離さないでいてくれるなら いつでも許してあげるから
連れて行ってあげるから こっちにおいでよダーリン
離さないでいてくれるなら いつでも許してあげるから


ここの歌い方がまた好きなんですよ。笑
連れて行ってあげるから、離さないでいてくれるならは、先ほどの歌詞と一緒です。

この距離感をだしているからこそ、
こっちにおいでよダーリン
がイキてますよね。笑

歌い方がですね、こっちにおいでよダーリンが、めちゃくちゃ必死な感じ

いつでも許してあげるから
というのが、どこか甘えたような諭すような歌い方

この歌い方の使い方もすごくうまい。


彼氏、離れていっちゃってるんでしょうね‥

でも、あたしは別れたくないんです。
だからこっちにきてほしい。
でもでも、悪いことしてるのはどう考えても彼氏だから、自分からはいけない、こっちにきてほしい、許してあげる、そんな言い方でしか引き留められない
あたしの複雑な心境、そして必死さ

それを繰り返しと、歌い方で表現していてすごいです。


接続

どこにでも どこにでも どこにでも
どこにいても どこにいても どこにいても
連れて行ってあげるから…
離さないでいてくれるなら…

繰り返し表現は強調表現です。
なので、繰り返されることで強く大きくなることが多いのですが、
ここはまるでエコーのように段々としぼんでいく感じです。

どこにでも>どこにいても
歌の音量、歌い方でもそれは明らかです。

なぜか?
彼氏が段々と離れていく、すると距離ができます。
音が広い空間でゆったり広がっていく、そんなエコーのような表現だと考えています。
それはまるで空っぽの空間の中の残響のように、この繰り返しが寂しく響きわたります。

サビ③

連れて行ってあげるから 憂、燦々
離さないでいてくれるなら 何でも叶えてあげるから
連れて行ってあげるから 憂、燦々
離さないでいてくれるなら 何でも叶えてあげるから

このサビに入る前に、ちょっと無音+ピーン!という音が入って
そこからこのサビが始まります。

これは一回目のサビ①のときにも入っていまして、まるでコナン君のヒラメキ的な
「そうだ!!!!ひらめいた!!!」みたいな感じがしてちょっと面白いんですよ。笑


つまり、この
連れて行ってあげるから 
何でも叶えてあげるから
というのは、あたしの苦肉の策の閃きなんです。

もう冒頭からずっとこの2人は破綻していました。
どうしようもありません。
でも、あたしはどうしても諦めたくありませんでした。

だから、何度も何度も彼氏に呼び掛けます。

たとえ彼氏が離れていってしまったとしても、繰り返し繰り返しいつまでも‥



好きだ、別れたくない、愛してるから。
どうして素直に言えないのでしょうか。

それは頭の片隅で別れたほうが良いことがわかっているから。

だから、ダメンズの彼が変わって別れた方がいいと思うようなところがなくなって、
素直に好きだ、愛してるって言えるようになりたい。

でも今は!そんな言葉は言いたくても言えない。



複雑で素直になれない乙女心を、
対表現、韻、繰り返し、と非常に技巧的に、リズミカル&ポップに描き出した、とても素晴らしい歌です。


でもこれだけば言わせてください‥






世界中のダメンズ好き女子たちへ‥







別れた方が‥





いいぞ‥‥!‥




それではまた次の歌で!


Twitter始めました!
更新情報や紹介をつぶやいております。
フォローよろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ブログランキングに参加しています!
ぜひぽちっとお願いいたします!↓
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

まさに名曲中の名曲「月光」
今さら解釈とか解説とか‥ともおもったのですが、好きな歌だからしかたないですね。笑


このとき19歳だそうです!
すごいですね。とても信じられないほどの迫力があります。
この歌のテーマは「生」と「愛」
誕生、であり、生きること、そして生きる理由、愛
な感じでしょうか‥
歌詞をさらっとみただけでは、なんだかダークで怖い、絶望感の強い歌詞に見えてしまいます。
しかしそこにはちゃんとストーリーがあって、結構等身大の恋愛観も隠れているように感じました。

歌詞をどうぞ↓

I am GOD'S CHILD
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない

突風に埋もれる足取り
倒れそうになるのを
この鎖が許さない
心を開け渡したままで
貴方の感覚だけが散らばって
私はまだ上手に片付けられずに

I am GOD'S CHILD
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない


「理由」をもっと喋り続けて
私が眠れるまで
効かない薬ばかり転がってるけど
ここに声も無いのに一体何を信じれば?

I am GOD'S CHILD
哀しい音は背中に爪跡を付けて
I can't hang out this world
こんな思いじゃどこにも居場所なんて無い

不愉快に冷たい壁とか
次はどれに弱さを許す?
最後(おわり)になど手を伸ばさないで
貴方なら救い出して私を静寂から
時間は痛みを加速させて行く

I am GOD'S CHILD
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない

I am GOD'S CHILD
哀しい音は背中に爪跡を付けて
I can't hang out this world
こんな思いじゃどこにも居場所なんて無い

How do I live on such a field?



まず、特徴的な英語の歌詞の和訳からですが、
I am GOD'S CHILD
私は神の子ども

How do I live on such a field?
こんな世界でどうやって生きていけばいいの?

I can't hang out this world
私はこの世界を掲げることなどできない

この掲げるという意味については、またそのとき補足説明します。



それでは冒頭から見ていきましょう

I am GOD'S CHILD
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない

まず、私は神の子ども、というこの歌の世界観を表すような歌詞から始まります。

この神の子どもという点ですが、
例えば本当に神様の子ども(デミゴッド)とか、あるいは神の子は神、といったファンタジー世界のことではなく

子どもは神様からの贈り物、地上に来る前は神様のところにいた、
そういった通念的なところからきているものでしょう。
これはその後の歌詞への布石、生まれたくもなかった、どうやって生きていけばいいかもわからない
そんな絶望感に根ざした、この世界で生きなければいけないことへの皮肉たっぷりな言いまわしです。


突風に埋もれる足取り
倒れそうになるのを
この鎖が許さない
心を開け渡したままで
貴方の感覚だけが散らばって
私はまだ上手に片付けられずに


突風に埋もれる足取り 
よく足どりといえば重くなるとか止まるとかの表現を使います。
しかしここでは突風で突然の逆風、そして埋もれるで重さを表現し、ただ足取りが重くなるではなく、
突然の出来事で絶望のどん底まで落とされてしまった

それをこの比喩だけで表しています。
端的に言ってすごい‥

そして倒れそうになるのをこの鎖が許さない

この鎖は何の鎖なのでしょうか
この世界の仕組み、この世界の鎖なのか、考察が深まる部分でもあります。

一方でそのあと恋愛的要素が現れます。

心を開け渡したままで
貴方の感覚だけが散らばって
私はまだ上手に片付けられずに


鎖といえば、縛り付けるもの閉めるものなイメージですが、
そのすぐ後に心を明け渡したままで
という歌詞がくることで、イメージの振り幅がすごいんですよ。

また、あなたの感覚が散らばって、上手に片づけられず、と広がったイメージが続いています。

歌詞的に読んで、突風がこの失恋だったのではないかと考えられます。


そして二回目のサビです。

一回目のときは、世界全体への絶望、という漠然としたものでした。

しかし二回目は、失恋をきっかけとした絶望であるというストーリーが生まれています。

なんでこんな辛い想いをしているのか?
こんな想いをして生き続けることはできない、そんな絶望であることが考えられ、それが次の歌詞に引き継がれます。

「理由」をもっと喋り続けて
私が眠れるまで
効かない薬ばかり転がってるけど
ここに声も無いのに一体何を信じれば?

「理由」

これが「」付きで書かれていることに非常に意図を感じます。

この「理由」を聞いていると、私は眠ることができます。

↑は無くしてしまったものです。

↓現在はこちら
効かない薬ばかりが転がっているのは喋ってくれる人を無くしてしまったから
一体何も信じれば?

逆に読んでいって、
私は「理由」を喋ってくれる声があったから、それを信じて眠ることができていた
ということがわかります。

眠ることができる、ことは安心感を表しています。
そして、夜眠るときに彼氏が喋って彼女を安心させるもの
つまりは「愛」を囁いていたのです。
この「愛」ではどんなことを囁いていたのか?

そこには生への絶望感を引き出すきっかけになった言葉があったはずです。

例えば
「君がいてくれてよかった」
(絶望、否定ver.)「君はいなくていい」

そして、三回目のサビ(一部違い)です

I am GOD'S CHILD
哀しい音は背中に爪跡を付けて
I can't hang out this world
こんな思いじゃどこにも居場所なんて無い


私は神の子から引かれてでてくる
「哀しい音」これは鳴き声を想像させます。

そして「背中に爪痕をつけて」これは、赤ちゃんであれば抱きつく様子、後ろからしがみつくような様子を想像することができ、

まるで赤ん坊のように泣いて背中にすがりつく、そんな悲しい情景が思い浮かびます。

そして、この
I can't hang out this world
私はこの世界を掲げることなどできない

私としてはこの掲げることはできない、という部分について、
国旗や所属を掲げる、というイメージで
帰属意識をもてない、という意味だと解釈しています。

なので、そのあとに続く「居場所」に関わっており、居場所はないんだ、居場所に帰属意識は持てないんだ、という意味に読みとりました。



不愉快に冷たい壁とか
次はどれに弱さを許す?
最後(おわり)になど手を伸ばさないで
貴方なら救い出して私を静寂から
時間は痛みを加速させて行く

このパートもすごい歌詞ですよね。

まず、不愉快に冷たい壁、
壁について、どんなときに冷たさを感じますか?
そうです、触ったときに冷たさを感じますよね。
それはこの場合、壁に寄りかかっているようなイメージを膨らませることができます。

寄りかかる、ということが弱さを許す、依存する、ということに繋がっています。

さらに深読みすると、もしかして壁に寄りかかっているとき、壁についているのは背中、かもしれません。
先ほど爪痕をつけたのは貴方の背中という想像をしたのですが、もしかしたら自分の背中かもしれません。

よく、自分をきつく抱きしめて背中に跡がつく
(筆者がやってみたところ手が回らなかったのですが‥)
という表現もあるので、寂しさを紛らわせるために自分で自分を抱きしめたときについた跡だったのかもしれません。


最後になど手を伸ばさないで
この最後がなにをさすかも考察ポイントですよね。

そのあと、時間が痛みを加速させる、とありますので、時間の最後、人生の最後、死ぬということかもしれません。

時間が痛みを加速させる、というのはすごい表現です。
よく、時間が痛みを忘れさせてくれる、ということはあります。
その真逆なんですよ。
それほどに貴方のことを想っていた、そして、忘れることなどできない、ということが考えられます。


私を静寂から救い出して、これは貴方が行ってきた行動の「喋り」を引いているものと思われます。



I am GOD'S CHILD
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない

I am GOD'S CHILD
哀しい音は背中に爪跡を付けて
I can't hang out this world
こんな思いじゃどこにも居場所なんて無い

How do I live on such a field?


そして、サビの連続によるラストです。
一回目のサビは冒頭に
二回目のサビは少しストーリーが進んでから
三回目のサビはさらにストーリーが進んでから
四回目、五回目のサビでラスト

ストーリーが進むにつれて、
冒頭の絶望感漂う世界観が、さらに具体的になり、身近に感じられ、
さらに絶望感が深まるように感じました。

この歌は、
結局立ちすくんだまま、そのまま終わる歌です。


倒れることも進むこともできない、
でも時間だけは過ぎ去っていく、そして自分の痛みは増していく
まるで拷問です。


歌詞全体として、
動作による表現が多くみられました。


堕とされた
生まれた
突風に埋もれる
倒れそう
開け渡した
散らばって
片付けられず
喋り続けて
眠れるまで
転がってるけど
信じれば
許す
手を伸ばさないで
救い出して
加速させて行く

このような動作を伴う表現が多様にあることで、
絶望の世界観の中、もがいている様が
身体的、肉感的に想像することができます。

それがさらにこの世界観を強く際だたせていると思います。
絶望的な世界、どこか夢の中のような世界感は、そのままでは曖昧で、よくわからないもの、で終わります。
しかしそれを身体的な表現にすることで、ズッと自分達の生の中にまで落とし込んでいます。
本当にすごい歌詞です。


最後に
歌詞の「月光」ですが、
眠れるまで、という歌詞にもあるように
まずはこの歌の時間設定、絶望に染まった夜の暗い時間設定を想起させるものでしょう。

また、月というものは、古来より、憧れの人、想い人という意味もあります。
和歌や、「月が綺麗ですね」など参照
なので、想い人である貴方を指してもいます。

さらに、月には「かぐや姫」にみられるように、天界、異世界の意味もあります。
この歌詞中では、
神の子どもが地上に堕ちてきた
→これはまさにかぐや姫と同じ構図なのです。
なので、月光となりますと、
天から差し込む光、神の子どもが地上に堕ちる様子でもあるようにイメージできますし、逆に地上から天に昇っていくための光でもあるように想像できます。
天からの光
これが太いか細いか‥
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」も思い浮かびますよね。

そして、この歌詞中でいえば
糸が光でもあり、
貴方が伸ばす手、であり、声なのです。

かぐや姫はむしろ天には昇りたくなかったし、恋愛も別にしていないのですが、
地上に堕とされてしまった、地上でいきていくためには恋愛が必要だった

こういった点で、この「月光」はかぐや姫と共通があるのです。



いかがでしょうか?
恋愛観からはじめましたが、最後の着地はかぐや姫になりました。笑
深読み、おもしろいですよね!

読んでいくままに書いているため、推敲が追いついていない点は申し訳なく思います。



それでは、また次の歌で!!



Twitter始めました!
更新情報や紹介をつぶやいております。
フォローよろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキングに参加しています!
ぜひぽちっとお願いいたします!↓
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ

google.com, pub-8861158786102226, DIRECT, f08c47fec0942fa0