歌詞考察:歌を読む

素晴らしい歌のよさをもっと知るために 一緒に歌詞を"読み"ませんか? どこよりも深い考察を楽しむブログです。

歌詞からストーリーを"読み解く"楽しみ方をご紹介しています。

2021年11月

サンリオとのコラボ曲ー!!すごい!!いや待って。かいりきベアさんらしい可愛いけど怪しくどこか怖い🐻🐣✨

ということで、なんと!かいりきベアさんのボカロ曲32作品目は、WEBコミックサイト「ヤングエースUP」にて連載中の『まいまいまいごえん』タイアップ楽曲です!

そしてこの『まいまいまいごえん』とは、なんとあのサンリオのプロジェクトなのです!

サンリオ×かいりきベア(ボカロP)によるコラボ楽曲とあっては盛り上がらざるをおえません!

歌としても曲としても完成度が非常に高く、癖になるリズムや可愛らしい雰囲気、一方でどこか怪しく怖い雰囲気もあるというとても深い予感がします🦉


さて、それではさっそく歌の世界へいきましょう!
Let's 深読み!



🐻歌リンク


🐻歌詞

めいっぱい ぱ PARTYパーリィで 遊びましょ はい笑って いい子 いい子
門限●時なんじなんで?って叫びましょ

圏外 ガンジガラメで立ち往生 泣ーかないで いい子 いい子
ねえ実際さ最高で笑うでしょ?

ねねね 置いてかないで ねねね 見てて隣で
ねねね 褒めて なでなで
ケンケンパ で遊びましょ!遊びましょ

わーい。世界世界 閉ざされマイマイマ 今 今
異世界世界 カーニバルHAPPY おてて おてて 鳴らして手

はーい。せせせの せのせ よーいよいで 抗って抗って叫んで
もう嫌い できない できない 結んで開け開け「未知」拓け
はーい。せせせの せのせの よよいで 誤って誤っては「メーデー」
もうCRYも喰らい できない子 失踪
否 否 いないばあ!でBAD もっと おてて おてて 鳴らして手

無理難題 STORYで 遊びましょ はい笑って いい子 いい子
ねえ一切 不可能でアガるでしょ?

ねねね 置いてかないで ねねね いつも隣で
ねねね 褒めて欲しくて ねねねねねねねねねねえ
ねねね やめて離して ねねね 責めて来ないで
ねねね 眠る時間ときまで 
ねねねねねねねねねねねねねねねねねねね
ケンケンパ で歩きましょ!歩きましょ

わーい。世界世界 塞がれマイマイマ 今 今
異世界世界 レイニーレイニーもっと おてて おてて 繋いでて…

はーい。せせせの せのせ よーいよいで 抗って抗って喚いて
もう痛い 逃げたい 逃げたい 結んで開け開け「活路」拓け
はーい。せせせの せのせの よよいで 間違って間違っては「メーデー」
もうCRY もう暗い できない子 きっと
否 否 いないばあ!でBAD END? この手 この手 繋いでて…
おてて おてて 鳴らして手

YouTubeより転載

🐻考察

🐣歌のテーマ

まずは、サンリオのことや『まいまいまいごえん』とのコラボのことなどは置いておきまして、歌詞自体から歌のテーマを考えてみましょう。


Screenshot_20211127-162723622_1


この歌の世界観、テーマは、子どもが外で遊んでいる様子、と読み取れます。


「いい子、いい子」「門限●時なんで?」

とあるように、家の外で遊んでいる子ども、門限のあるような小さい子?のイメージが浮かんできます。

歌の中にはたくさんの遊びが描かれており、しかしそれゆえに独特な雰囲気を作り出しています。




🐣歌われる遊び

『カーニバルハッピー』の中で歌われている遊びはたくさんあります。

どれも子どもの外遊び、大人も昔ふれたことのあるような日本に広く遊ばれている遊びです。(弱冠今の子どももしているのか不安になるけど)

順番にみていってみましょう!
たくさんあるので、はるおも見逃しているものもあるかもしれません。

◎ケンケンパ
ケンケンパ で遊びましょ!遊びましょ

ケンケンパ で歩きましょ!歩きましょ

6067c5c95d5e8f75e561f6536626d07a_s



◎目隠し鬼
「鬼さんこちら、手の鳴る方へ」

わーい。世界世界 閉ざされマイマイマ 今 今
異世界世界 カーニバルHAPPY おてて おてて 鳴らして手

onisan_kochira02



◎せっせっせーのよいよいよい

はーい。せせせの せのせ よーいよいで 抗って抗って叫んで
もう嫌い できない できない 結んで開け開け「未知」拓け
はーい。せせせの せのせの よよいで 誤って誤っては「メーデー」

せっせっせーのよいよいよい



◎いないいないばあ

否 否 いないばあ!でBAD もっと おてて おてて 鳴らして手



🐣ここがホラー!!

上記の遊び、それに歌詞を見るとがたくさんでてくることに気づきますよね?

意味深なのは
「置いてかないで」
「手を繋いで」
「おてて おてて 鳴らし手」

先ほどの遊びと関連して読み取ってみると、怖い意味があるように見えてきます。

「置いてかないで」
→置いていかれたくない

「鳴らし手」(目隠し鬼:鬼さんこちら手の鳴る方へ)
→自分がいる世界へ引き込もうとしている

「失踪 いないばあ」(いないいないばあ)
→異世界に閉じ込めて失踪、存在がいないいない


このような怖ーい読みをするとさらに見えてくるのですが、例えば


わーい。世界世界 塞がれマイマイマ 今 今
異世界世界 レイニーレイニーもっと おてて おてて 繋いでて…

ここなんかは異世界の世界から帰ることができないように塞いでしまって、そして「レイニー」雨、泣いている様子が想像できます。

876d71a69e06cec2dd091ea57fcdebc0_t


ラストシーンも怖い‥。

もうCRY もう暗い できない子 きっと
否 否 いないばあ!でBAD END? この手 この手 繋いでて…
おてて おてて 鳴らして手

冒頭で「泣かない いい子」だったのに
ラスト「もうCRY もう暗い できない子」になっているのも奥深い



🐣よもやま異世界話~

明るい昼の世界と暗い夜の世界は、その昔、異世界的に捉えられていました。

32318328-夜深く暗い怖い森

鬼滅の刃でもそうなのですが、夜になると鬼がでる、妖怪がでる

だから早く帰ってこなきゃいけないよ
暗くなる前には帰ってこようね

暗くなったら危ないという教訓のためかもしれませんが、このようにして夜の異世界という概念ができあがっています。

この『カーニバルハッピー』で言われている異世界もおそらくこの夜のことです。 

昼(外で遊んでいる)けど、帰らなきゃいけない。
帰らせたくない、夜の世界。

帰らなきゃいけないのに遊んでたらどうなるか??

それは夜に捕らわれてしまうのです。




🐣歌のストーリー(超妄想意訳)

ここは楽しいパーティー!
ねぇねぇ、帰りたいなんて言わないよね?ね?


ほらほらー!がんじがらめにしちゃいましたー!
これで帰れませーん!

え?あ、泣かないでー!
ずっと遊べるなんて最高でしょ?笑


ケンケンパして遊ぼ!
ほらほら、手の鳴る方へおいでおいで~
一緒に遊ぼうよ!

ん?
だめだめー!泣かないで!
泣いてもだめだよー、帰れないよー?
助けてっていっても無理なんだなー。

ね そんなことより遊ぼうよ。

(簡単にまとめるため超意訳しました)

🐣サンリオコラボ読み

さて!それでは答え合わせに近いメタ読みです。

この『カーニバルハッピー』はサンリオのプロジェクト『まいまいまいごえん』(ゲーム、漫画)のコラボ作品です。

『まいまいごえん』はサンリオ初のイノセントサスペンスコミック!!

なんとサンリオピューロランドを舞台にサスペンスストーリーが繰り広げられます。

まいまいごえんの公式ホームページはこちら↓

この『カーニバルハッピー』のMVにはこの『まいまいごえん』のキャラクターが描かれています。

なので『まいまいごえん』を見る、あるいは読むとこの真ん中の男の子のことも、両側にある卵の形のキャラクターについてもわかるはずです!

無料で読めるところ見つけました!
MVにでてくるキャラクターが
↓↓↓↓

《ネタバレ注意》
いやーー!!!!
ホラーだったーーー!!!!笑

サンリオピューロランドに遊びにきた保育園の子どもたちと引率の先生は、不思議なエリアに迷いこんでしまいました。

しかしそこには卵の形をした可愛いキャラクターがいましたた。

Screenshot_20211127-162706131_1


たくさんの遊びをキャラクターと一緒に楽しむ子どもと先生たち!

アトラクションにはコインを使い、またチャレンジをクリアすることでコインが貰えます。

そして時間が経ち帰ろうとするところで、卵キャラクターがコインを全員から一枚ずつ集金にやってきます。

ところがひとりだけコインを持ってない男の子がいました。

Screenshot_20211127-162723622_1

その男の子は、なんと、卵に変えられてそして‥。


〉_________________

あらためて『カーニバルハッピー』の歌と見比べてみましょう。

帰れない

遊び

サスペンス


この要素がうまく原作から歌になっていることがわかりますね!!

可愛い!というサンリオそしてピューロランドの雰囲気と

サスペンスホラーな怖い雰囲気

コラボ作品として完成度がめちゃくちゃ高い!!



🐦️Twitterで気軽に絡んでください✨

更新情報や紹介をつぶやいております。
フォローよろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ブログランキングに参加しています!
ぜひぽちっと応援いただけると嬉しい限りです💖
何卒お願いいたします🙇‍♀️!!↓↓↓
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

2021年にスピッツの新曲が聴ける世界さいこー!!
スピッツといえば『チェリー』や『ロビンソン』など(語り始めたらやばいので省略)もう神曲が多いのですが
これほど幅広い世代で愛されている、そして今日もまた新曲が聴ける!!

これほど幸せなことはありません。

このスピッツ『大好物』は劇場版『きのう何食べた?』の主題歌です。

そしてこれも神曲なのだ~!

2021年11月3日より配信が開始して、なんとリアルタイムランキングで18冠を達成、すごい。


さてさて、一緒にこの歌を味わっていきましょ!
隠し味にも気づけるかも?←言いたいだけ。笑
Let's 深読み!!


🍙歌リンク




🍔歌詞

つまようじでつつくだけで 壊れちゃいそうな部屋から
連れ出してくれたのは 冬の終わり
ワケもなく頑固すぎた ダルマにくすぐり入れて
笑顔の甘い味を はじめて知った


君の大好きな物なら 僕も多分明日には好き
期待外れなのに いとおしく


忘れられた絵の上で 新しいキャラたちと踊ろう
続いてく 色を変えながら


吸って吐いてやっとみえるでしょ 生からこんがりとグラデーション
日によって違う味にも 未来があった


君がくれた言葉は 今じゃ魔法の力を持ち
低く飛ぶ心を 軽くする
うつろなようでほらまだ 幸せのタネは芽ばえてる
もうしばらく 手を離さないで


時で凍えた鬼の耳も 温かくなり
呪いの歌は小鳥達に彩られてく やわらかく


君の大好きな物なら 僕も多分明日には好き
そんなこと言う自分に 笑えてくる


取り戻したリズムで 新しいキャラたちと踊ろう
続いてく 色を変えながら

Source: https://www.lyrical-nonsense.com/lyrics/spitz/daikoubutsu/


🍜考察

🍣歌の世界考察

『大好物』という歌が大好物です。というのは置いておきまして。笑


まずこの『大好物』という歌の世界観について考察したいと思います。

まずわかるところから

季節は冬の終わりであることがわかります。

つまようじでつつくだけで 壊れちゃいそうな部屋から
連れ出してくれたのは 冬の終わり

「つまようじでつつくだけで壊れちゃいそうな部屋」

これは単純に部屋というシチュエーションとして考えるより、張り詰めた空気感であったりストレスが溜まりすぎてしまっていたりと、そんな状況であるとわかります。

ストレス溜まってませんか?

ってこと。

さて、そんなあなたには甘いものが必要なのです!

ワケもなく頑固すぎた ダルマにくすぐり入れて
笑顔の甘い味を はじめて知った


歌に登場する登場人物は、

視点は僕なので

僕から見る君との日常が物語の舞台となっております。


🍰ストーリー展開

さて、そんな僕と君との日常がどんな日常なのか?

気になりますよね。

しかし、物語としてのストーリー展開についてはこの歌においてはわかりづらいものとなっています。


なぜわかりづらいのか、それは物語進行よりも心情表現に重きが置かれているからですね。


あえて物語進行をわかりやすくするとこのような展開です。


ストレスで張り裂けそうになっている僕

君のおかげで救われる

僕は君によっていろんな感情を知る

毎日違う変化のある日常になり、未来も変わる

君によって生まれた日常、これが幸せなのかな?

僕は変わった、自分を取り戻し君が大好き

これからも君と僕との物語は続いていく


この歌のすごいところは、先ほども指摘した心情表現にあります。

僕は君のことが大好きなんだ
これをどのように表現しているのでしょうか?

大好きという気持ちを包み込むような優しさと甘さを出しているのはスピッツだからこそ。

そんな表現を見ていきましょう。


🍨多彩な食べ物(味と色)の表現

この歌のタイトルは『大好物』なのですが、実は明確な食べ物名や料理名は出てこないことに気づいているでしょうか??

これは歌詞としてとても特徴的だと個人的に思います。

『大好物』というタイトルだけど、歌詞としてはがキーワードになっています。

さて、どんな表現がされているかみていきましょう。


笑顔の甘い味を はじめて知った

忘れられた絵の上で 新しいキャラたちと踊ろう
続いてく 色を変えながら

吸って吐いてやっとみえるでしょ 生からこんがりとグラデーション
日によって違う味にも 未来があった

取り戻したリズムで 新しいキャラたちと踊ろう
続いてく 色を変えながら

実はあまり食べ物の表現ってないんですね!!


味、食べ物としての大好物が指しているのは、君の大好物

僕の大好物は君

僕目線では食べ物がメインではなく、君がメインということですね。
(だから食べ物の歌ではない?笑)

ストーリーにそってこの味と色の表現を考えると

ストレスで視覚を失っていた(張り詰めていた)僕が、君の味によって顔をあげて

そして日常を色で表現することで、日常の変化を視覚的に追っていっている様子が脳内に描けます。



心情の変化を、味や色の変化で表しているわけです。
すごい。






🍗五感が立体的にする世界観

この歌詞のすごいところはそれだけではありません。


味と色

言ってしまえば味覚と視覚です。

それに加えて後半になると

もうしばらく 手を離さないで
時で凍えた鬼の耳も 温かくなり
呪いの歌は小鳥達に彩られてく やわらかく
手という身体的動作がでてきて、
「温かくなる」という温度表現もでてきます。

これは触覚ですね。

そして「耳」や「歌」で聴覚

五感に訴えています。


君の大好きな物なら 僕も多分明日には好き
そんなこと言う自分に 笑えてくる

「言う」や「笑う」という表現もでてくるのは、歌詞のはじめと比べるとかなり動きがあります。


こういった表現の面でも、僕の変化を感じさせます。




🍲スピッツは連想の芸術家

いやー、ここまでの考察でこの歌の歌詞の凄さ、わかりましたでしょうか??

もうね、次々と連想ゲームのように発想が膨らまされ、その世界観で歌ができあがっているのです。

そしてその世界観にも一本の筋が通っています。

それは君が好きということ


連想ゲーム、皆様はどのようにこの歌を楽しみましたか?
歌はいろんな人がいろんな想像で楽しむのがよいと、はるおは思っています😊🦉


『大好物』→大好きな食べ物

大好きな食べ物→を食べる君が好き

食べる君が好き→好きなものをいろいろ食べる君が好き

いろいろ食べる→いろいろな日々

いろいろな日々→色彩豊かな日々

色彩豊かな日々→変わる未来

変わる未来→幸せな未来







🐦️Twitterで気軽に絡んでください✨
更新情報や紹介をつぶやいております。
フォローよろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキングに参加しています!
ぜひぽちっと応援いただけると嬉しい限りです💖
何卒お願いいたします🙇‍♀️!!↓↓↓
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

きっと紅白でも流れそう。あなたにできることを未来のために誰かのためにしよう、YOASOBIとNHKからSDGsについてのメッセージです。

『ツバメ』はNHKが子ども向けのSDGsについて取り扱う番組『いろとりどり』のテーマソングとして、たくさんの応募作として集められた原作の中から15歳の乙月ななさんの作品が選ばれ、それを原作として生まれた曲です。


簡単に見ると、環境や人の営み、自分にできることはなんだろうと考える、小さな子でもわかりやすく触れやすい内容になっているのですが、

さらに深く読み込むと自己犠牲、性善説、ペイフォワード、伏線の張り方など大人でもしっかり考えさせられる内容でした。

大人でも知っている『幸福な王子』が登場したり、教育的にも歌だけではなく原作までぜひ読んでみていただきたいです。

とにかくNHK、教育という意味で見てもとても良い歌!
個人的に紅白できっと歌われるのでは!?と予想しています。

今日は、ぜひ原作を読んでみたい!
となるように、はるお的に考察をしつつ、もし授業ではるおがこの歌と原作について語れと言われたらさらなる深読みを指摘するよ!という内容でお送りしたいと思います。

それでは、let's深読み!


✍️目次
・歌リンク
・歌詞
・考察
 ・ストーリー考察
 ・『ツバメ』の原作
 ・もうひとつの原話
 ・もし授業でツバメを考察するなら


🐦️歌リンク


🐦️歌詞

煌く水面の上を
夢中で風切り翔る
翼をはためかせて
あの街へ行こう
海を越えて


僕はそう小さなツバメ
辿り着いた街で触れた
楽しそうな人の声
悲しみに暮れる仲間の声


みんなそれぞれ違う暮らしの形
守りたくて気付かないうちに
傷付け合ってしまうのはなぜ
同じ空の下で


僕らは色とりどりの命と
この場所で共に生きている
それぞれ人も草木も花も鳥も
肩寄せ合いながら
僕らは求めるものも
描いてる未来も違うけれど
手と手を取り合えたなら
きっと笑い合える日が来るから
僕にはいま何ができるかな


誰かが手に入れた豊かさの裏で
帰る場所を奪われた仲間
本当は彼も寄り添い合って
生きていたいだけなのに


悲しい気持ちに飲み込まれて
心が黒く染まりかけても
許すことで認めることで
僕らは繋がり合える


僕らに今できること
それだけで全てが変わらなくたって
誰かの一日にほら
少しだけ鮮やかな彩りを
輝く宝石だとか
金箔ではないけれど
こんな風に世界中が
ささやかな愛で溢れたなら
何かがほら変わるはずさ
同じ空の下いつかきっと
それが小さな僕の大きな夢

Source: https://www.lyrical-nonsense.com/lyrics/yoasobi-with-midories/tsubame/

🐦️考察

🐣ストーリー考察

歌詞のストーリーは、ツバメが海の上を飛んで渡っているシーンから始まります。

歌の主人公はツバメで、これは原作のストーリーと同じです。

たどり着いた街で、楽しそうな人の声が聞こえる一方で、同族であるツバメの悲しそうな声が聞こえます。

なぜ悲しんでいるのか?
原作では人によって巣が壊されたというツバメの苦悩と主人公がそれに対して「悪い人間だけじゃないよ」というシーンもあり、そこはぜひ原作をご覧ください。


歌のなかではこのツバメを悲しくさせてしまったものを
みんなそれぞれ違う形の暮らし

として落とし込んでいます。

決して悪意があって傷つけたものではなく、それぞれが暮らしているなかで生まれる軋轢や、違いが原因としているのです。

誰かが手に入れた豊かさの裏で
帰る場所を奪われた仲間
本当は彼も寄り添い合って
生きていたいだけなのに

悪意があるわけではない、でも寄り添いあって生きていたいだけなのにうまくいかない

ここにはつまり
相手への思い遣り、気づきが必要ということです。

この気づきこそ歌のテーマのひとつであると思います。

また、このような問題が起きたとき、必要なことは争いではなく「許し」だとしています。

これもまた歌の中の大きなメッセージですね。
悲しい気持ちに飲み込まれて
心が黒く染まりかけても
許すことで認めることで
僕らは繋がり合える

違いがある、それに傷つけられる。
でもそれを許す。
そして認めあえる。

許しあおう、認め合おう

そしてもうひとつのメッセージがでてきます。

僕らに今できること
それだけで全てが変わらなくたって
誰かの一日にほら
少しだけ鮮やかな彩りを
輝く宝石だとか
金箔ではないけれど
こんな風に世界中が
ささやかな愛で溢れたなら
何かがほら変わるはずさ
同じ空の下いつかきっと
それが小さな僕の大きな夢

今できることで全てが変わらなくてもいい

小さなこと、少しのことだけでいい

これがもうひとつのメッセージです。

決して無理をしなくていい、自分にできることでいいというメッセージですね

この歌詞を通して愛ってなんだろう?
と考えるきっかけにもなるのも、とても面白いです。

皆さんは愛とはなんだと思いましたか?


さて、ここから原作にふれつつ世界観を深めていきましょう。


🐣ツバメの原作

この『ツバメ』の原作となった物語は『YOASOBIとつくる未来のうた』でグランプリに選ばれた15歳の乙月ななさんによる『小さなツバメの大きな物語』です。

NHK公式サイトから読むことができます↓

物語は、渡り鳥のツバメが汚れていく海や貧富の差のある人間の営みを観て、小さな自分たちなりに何かできることはないかと考え行動します。

しかし、単純なストーリーではありません!


ツバメは途中で人間によって巣が壊されたツバメと出会います。
「人間なんか、いなくなっちゃえばいいのに‥」
木を減らすのもゴミを増やすのも動物を殺すのも人間とききます。

しかし主人公のツバメはいつも自分の住処である日本の街で優しい人間と暮らしていました。

だから優しい人間もいると信じられており、その信じる気持ちがあったからこそ、小さな自分でもできることをしたい、という行動に繋がっているのです。

こんな風に世界中が
ささやかな愛で溢れたなら
何かがほら変わるはずさ
同じ空の下いつかきっと
それが小さな僕の大きな夢



YOASOBIさんから歌についてのコメントや、原作者である乙月ななさんのコメントなどもあります。

こちらからぜひご覧ください↓


🐣もうひとつの原話

この原作の中に『幸福な王子』という物語が登場しており、原作のストーリー上、重要な役割を持っています。



『幸福な王子』概要
金色に輝く王子の像が、越冬のためにエジプトに渡ろうとするツバメを使いにして、貧しく不幸な人々のために自らが纏う宝石や金箔を分け与える物語

幸福な王子は言ってしまえば自己犠牲の物語です。

『ツバメ』の物語では、この物語について引用しつつ、幸福な王子のように自分たちにできることはなんだろう?と考えていきます。

ツバメは幸福を運ぶ鳥だ、と信じている女の子、その女の子の期待に応えるためにツバメはとある行動をとります。

それは、犠牲を伴うものではなく、自分たちにできる範囲のことでした。

こういったところもSDGsについてできる範囲のことを、無理のないことをしよう、というメッセージになっているのではないでしょうか。


『ツバメ』歌詞中でもこの『幸福な王子』をモチーフにしているだろうと思える箇所があります。

僕らに今できること
それだけで全てが変わらなくたって
誰かの一日にほら
少しだけ鮮やかな彩りを
輝く宝石だとか
金箔ではないけれど



🐣もし授業でツバメを考察するなら

もし、この『ツバメ』が音楽の授業や道徳の授業で取り上げられたとしたら、上記までのような内容で『ツバメ』を褒めることもしつつ、さらに踏み込んだ観点からの考察を加えたいですね。

(はるおはすぐに人と違うことをしたがるので、本当に学校でこの歌をとりあげられた際、この考察を参考にすることは良いのですが、責任は一切おいませんよ!笑)



原作に沿ってつくられているYOASOBIさんの『ツバメ』ですが、個人的に少し原作と違うけど仕込んで欲しかったな~?、いやもしかしたらすでに仕込まれているのかな~?と思う点がはるお的に2点あります。


それはどちらも【ツバメ】という鳥、モチーフが考察のきっかけとなって考えられます。



ツバメは渡り鳥、それに『幸福な王子』的な幸福を運ぶという点を、この歌の原作では取り上げ、ゆえに歌でもこの特徴を元にストーリー展開がされていました。


しかし、ツバメについて日本にはそれ以外の逸話やイメージもあります。
それが、
①帰巣本能
②雨

この2点になります。
それぞれ解説しますね。

帰巣本能

ツバメは渡り鳥であり、冬は海を渡って暖かいところへいき、春に家の軒先へ帰ってくる

そんな逸話、小さい頃にきいたことありませんか?

日本のとりわけ田舎ではツバメにこのイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

この『ツバメ』の物語も根底にこのイメージがあります。

日本で暖かい人間と暮らしてきた主人公のツバメだからこそ、優しい人間を知っているから、酷い人間だけではない、自分たちにも何かできるはず、と考えに繋がっているのです。

これは性善説に基づいているとも言えます。

『ツバメ』の物語の中でなぜツバメが良い人間がいると思えていたのか、そしてなぜ人間のために何かしてあげようと思えたのか?

ツバメが人間に対してそういう良いことをすることで何かメリットがあるわけではありません。

ただ、自分が育った住処の人間から受けた優しさ、そういった恩を別の形で別の人に渡しているのです

ペイフォワードですね。



ことわざに”ツバメが低く飛ぶと雨”という言葉があります。

これ、実際に天気と関係あるのですが、わりとイメージとして定着しているものだと思います。

そして雨と言えば涙や苦難のイメージもあります。

『ツバメ』歌の冒頭で

煌く水面の上を
夢中で風切り翔る
翼をはためかせて

ツバメが海の水面の上を飛ぶ情景が思い浮かびます。

ツバメの飛んでいる高さについては触れられていないものの、水面、という言葉から水面近くを飛んでいるのではないか?と思えます。


この冒頭のあとで、ツバメは苦難苦悩と直面します。

辿り着いた街で触れた
楽しそうな人の声
悲しみに暮れる仲間の声
悲しみに暮れる仲間の声、帰る場所を奪われた仲間

そこからツバメは僕らにできることをする、と明るく未来に向かっていきます。


さて、この未来に向かっていく歌のストーリー、明るい未来になったのでしょうか?

個人的にですが、雨は去った、晴れた、という意味で「ツバメが高く飛ぶ」様子が描かれていたのであれば、また面白かったなと考えています。

しかし、低く飛んでいたツバメは街にたどり着き、その後は誰にもわかりません。

まだ雨がやってくるのか?晴れるのか?

これはSDGs、日々暮らしているみんなの未来だから、まだわからない、ということではないでしょうか?







20210923_035255_1




🐦️Twitterで気軽に絡んでください✨
更新情報や紹介をつぶやいております。
フォローよろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

20211021_153510




ブログランキングに参加しています!
ぜひぽちっと応援いただけると嬉しい限りです💖
何卒お願いいたします🙇‍♀️!!↓↓↓
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ

google.com, pub-8861158786102226, DIRECT, f08c47fec0942fa0